0 合計 0円

現在カート内に
商品はございません。

和式鍛造ナイフ専門店 宗正刃物ナイフ包丁特選

宗正刃物公式ショッピングサイト|正統刃物を取り揃えています

商品によって【納期】は異なります。詳しくは商品詳細より確認ください。海外発送はこちら
海外向け英語サイトをOPENしました。

Delivery date is depends on products, please ask us by Email. We ship to all over the world, please click here. We opened english version website, please check it out.

宗正刃物公式ショッピングサイト|正統刃物を取り揃えています

納期は商品詳細をご確認ください。海外発送はこちら

Please ask delivery date. English website here.

ご注意事項 NOTICE

■刃物類の販売に関しまして
当店では、20歳未満の方に対しての刃物類の販売はいたしておりません。
ご注文の際は必ず生年月日をご記入下さいませ。
また場合により、お買い上げの際、身分証明書類のご提出を求めることがございますのでご了承くださいませ。

■銃刀法について(必ずお読み下さい)
所持許可証について:和式狩猟刀や洋式ナイフ等一般刃物は“銃砲刀剣類”ではありませんので所持許可証の必要はありません。
携帯につて:和式狩猟刀や洋式ナイフ等一般刃物は、そのサイズに関係なく正当な目的(キャンプ、釣り、狩猟等)以外には絶対に持ち歩かないで下さい。
※もし、キャンプ等に携行する場合は、その目的に合った服装をし、更に、直ちに取り出し、使用出来ないよう布等で厳重に包み、リュック等に収納して現地まで携行して下さい。
所持について、銃刀法の「刀剣類」とは、刃渡り15cm以上の刀・脇差・短刀や5.5cm以上の剣(西洋の剣)のことであり、和式狩猟刀や洋式ナイフ等一般の刃物が15cm以上であっても、所持(自宅に保管)は許されています。

作家一覧

刀匠


刀匠
吉原義人 【Yoshindo Yoshiwara】
昭和18年生まれ。昭和40年、文化庁認定刀匠となる。昭和47年より新作名刀展に於て、高松宮賞はじめ連続上位の特賞を総嘗。昭和57年無鑑査。現在、文化庁重要文化財専門審議委員。日本刀剣保存協会新作名刀展審査委員。
≫刀匠・吉原義人 作品一覧
刀匠
吉原義一 【Yoshikazu Yoshiwara】
昭和42年生まれ。昭和60年、父義人師に師事。平成2年、文化庁認定刀匠となる。新作名刀展於いて高松宮賞、文化庁長官賞(3)、日本美術刀剣保存協会会長賞、寒山賞、薫山賞、優秀賞、など数々の特賞を総嘗する、期待の星。無鑑査。
≫刀匠・吉原義一 作品一覧
刀匠
二十五代藤原兼房 【Kanefusa Fujiwara】
昭和32年生まれ。昭和50年、刀匠・月山貞一( がっさんさだかず)に入門。昭和58年、父二十四代藤原兼房に師事。昭和57年、文化庁認定の刀匠となる。新作名刀展に於いて優秀賞、努力賞を受賞。全日本刀匠会理事。関伝技術保存会理事。関伝刀匠会会長。
≫刀匠・二十五代藤原兼房 作品一覧
刀匠
竹花一貫斎繁久 【Sigehisa Takehanaikkansai】
昭和24年生まれ。昭和46年、刀匠・酒井一貫斎繁政に師事。昭和52年、文化庁認定の刀匠となる。昭和53年独立。昭和58年埼玉県に鍛練所開設。新作名刀展において、努力賞、優秀賞を受賞。現在全日本刀匠会理事。全日本刀匠会関東支部副部長。
≫刀匠・竹花一貫際繁久 作品一覧
刀匠
岩崎重義 【Shigeyoshi Iwasaki】
昭和8年生まれ。刀匠にして、越後流鍛冶の大御所。専門知識にも厚く、正倉院の御物調査を担当。又、政府の要請で海外での鍛冶技術を指導育成にあたる。
≫刀匠・岩崎重義 商品一覧
刀匠
佐藤重利 【Shigetoshi Satou】
昭和19年生まれ。昭和42年、刀匠・岩崎重義に師事。翌年、昭和の名工と謳われた刀匠・長島宗則の知遇を得る。平成4年、文化庁認定刀匠。同年、鍛錬所を開設。以後、全日本刀匠会主催の小品展で優秀賞受賞するなど、真に切れる日本刀に情熱を燃やし、抜刀真剣の大家となる。
≫刀匠・佐藤重利 作品一覧
刀匠
加藤兼国 【Kanekuni Katou】
昭和19年生まれ。昭和40年、父真平に師事。同年文化庁認定刀匠となる。平成13年、刀匠会、小品展に於いて優秀賞受賞、現在玉鋼のカスタムナイフで世界にその名を馳る。
≫刀匠・加藤兼国 作品一覧
 

和式鍛造作家


飯塚重房【Shigefusa Iiduka】
昭和14年生まれ。刀匠・岩崎重義に師事のちに刀匠・長嶋宗則師の門を叩く。真の切れ味について不断のこだわりが重房の今日をあらしめた。
≫飯塚重房 商品一覧
中屋平治【Heiji Nakaya】
昭和26年生まれ。初代は嘉永元年に遡る鋸名門鍛冶、昭和42年家伝の極意を継承5代目を襲名、刀匠・岩崎重義に師事、真の切れ味に開眼す、岩崎重義の秘蔵子。
≫中屋平治 商品一覧
日野浦司【Tsukasa Hinoura】
昭和31年生まれ。700年の伝統を継承する越後鉈鍛冶三代目。刀匠、岩崎重義に師事。砥ぎ澄まされた感性で、真に切れる刃物を追求する。
≫日野浦司 商品一覧
秋友義彦【Yoshihiko Akitomo】
昭和19年生まれ。土佐在住。中学を卒業と同時に二代目義光に師事。昭和39年三代目を襲名独立。四国の刀匠を訪ね歩き甲伏の秘伝を修得。
≫秋友義彦 商品一覧
土居良明【Yoshiaki Doi】
1938年生まれ。名匠長運斎行光に師事。後に各地の名工を渡り歩き、土佐自由鍛造の秘伝奥義を継承、加えて独自の鍛造技術を確立、土佐の名門鍛冶。
≫土居良明 商品一覧
松本鍛【Kitae Matumoto】
1934年生まれ。土佐在住の土佐鍛冶2代目。土佐刃物コンクールで知事賞受賞。鍛造一級技能士の資格をもち、土佐鍛 造界を代表する名鍛冶師。
≫松本鍛 商品一覧
佐治武士【Takeshi Saji】
1948年生まれ。700年の伝統を誇る越前刃物の産地武生を代表する鉈鍛冶三代目。中学を卒業と同時に二代目に師事。同年、鍛冶訓練校に入学。1963年、三代目を襲名。1992年伝統工芸師の認定を受ける。確かな技術と創意工夫で、優れた刃物を生み出している。
≫佐治武士 商品一覧
二代目本成寺【2nd Honjyouji】
二代目本成寺(三条守弘)
昭和42年生まれ。少年の頃より鉄と遊び愛着をもつ。昭和59年本成寺修司に師事。平成6年独立、三条守弘を名乗る。平成17年、二代目本成寺を襲名。
≫二代目本成寺 商品一覧
池村泰欣【Yasuyoshi Ikemura】
昭和23年生まれ。流れ鍛冶であった初代と二代目により培われた技倆は三代目泰欣で開花。現在八重山の誂え鍛冶として絶大の信頼を集めている。
≫池村泰欣 商品一覧
清玄【Seigen】
昭和28年生まれ。幼少の頃より初代に師事、平成18年、先代より清玄の名前を襲名。刃物道具本位の実用性を求め、現在、与板ノミ鍛冶としてプロに信頼が厚い。
≫清玄 商品一覧
宗石富男【Tomio Muneishi】
1947年生まれ。22歳の時鍛冶入門。長年の狩猟経験を活かした実用狩猟刀の数々は、ハンターからの評価も高い。2006年にはその鍛冶活動が認められ南国市功労賞を受賞。
≫宗石富男 商品一覧
野村和生【Kazuo Nomura】
1968年生まれ。武生市在住。1998年佐治打刃製作所に入所。厳しい鍛冶修業の傍ら小品を手掛け、鍛造作家としての第一歩を踏み出す。今では佐治武士の片腕。
≫野村和生 商品一覧